比企起業大学 総長の関根です。
2022年12月12日(月)13時30分~15時、法政大学GMBAインターンシップ「ときがわチーム」のAnna(アナ)Kyle(すーさん)Cynthia(シンシア)の3人が、iofficeに来てくれました。
12月8日(木)のZoomミーティング(トヨさんと共に動いていく「鳩山チーム」との合同ミーティング)後の打ち合わせです。
私は、12月8日のミーティングに参加できなかったので、風間さん(比企起業大学講師)が、進行役を務めてくれます(いつもありがとうございます!)
私達が、日本語や、つたない英語で話したことを、アナが、すーさんと、シンシアに、中国語で伝えてくれます。
【備忘録】
・Self-Employed with no employees(従業員を雇わない自営業者:個人事業主・零細企業)
・上記SEの支援に関するときがわ町の強みをまとめ、他地域(国内外)と比較し、提案するのが、3人の役割に対する期待
===
私からも、彼らの生まれ育った地域やこれまでの経歴に関して、いくつかの質問をしました。
・すーさん:台湾の実家は、台湾南のPingtung(屏東)県のGuilai(帰来)(帰来駅)。高齢化し、農業中心の地域。マンゴーのウェブ販売をしている若者もいるが、SEは少ない。
・シンシア:中国の実家は、天津。前職は、外資系企業のSenior logistic consultant。中国では、ゼロコロナ政策の影響で、本業の収入が減り、副業として、ウェブ発信をする人が増えた。KOL:Key Opinion Leaderは、まさにSEとして活動している。
・アナ:22年8月まで、外務省に勤務。研修担当として、新人を育成。22年1月~8月は、テキサスで人事、経理、システムを担当。外務省では成長できないと感じ、仕事をやめ、22年9月に来日。大学では日本語を専攻。住んでいた台湾の新竹は、IT産業が多く、SEは少ない。母の実家の大湖は、イチゴの旬の時期だけ観光客が多い。
すーさんは、テレビCMを作るフォトグラファーを、8年間されていたそうです。
「えー!すごいー!じゃー、作品を見せてくださいよ~」とねだったら、最近作ったCM(台湾のTVで放送)を見せてくれました。
なんと、アナもシンシアも、初めて見るそうです。
「自分のを見られるのは、ちょっと恥ずかしいです」というスーさん。
凄い人材がそろってますね。さすが、法政大学のグローバルMBA。
これからが楽しみです!
===
次回は、12月22日(木)16時から、Zoomでミーティングをします。楽しみです!
(アナ、スーさん、シンシア、そして彼らを駅まで送ってくれた風間さん、ありがとうございました)
===
●風間さんのツイッター