メルマガ【田舎で!ミニ起業】 未来編(23年5月のふり返りと6月の目標設定) を発行しました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【田舎で!ミニ起業】 未来編(23年5月のふり返りと6月の目標設定)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・田舎で暮らしたい → かといって、生活していけるか不安
・会社勤めを辞めて独立したい → かといって、やっていけるか不安
・リスクの少ない起業をしたい → かといって、それなりにお金は儲けたい
という人達を応援する、田舎でミニ起業家として独立する準備のための
メールマガジンです。
**********************************************************************
おはようございます!
「比企起業大学・大学院」総長の関根です。
このメルマガ「未来編」では、私自身の振り返りと、次の月の目標を共有します。
皆さん自身のふり返りと目標設定の参考および、皆さんのペースメーカーになれたら幸いです。
それでは、未来編をスタート!
Let's go to the future! (未来へともに!)
======================================================================
まず、長期目標です。
●次の12年間(2020年:48歳~2031年:59歳)の目標 ← 今、2023年(51歳)
1.子供たちの自立
2.比企郡を「学ぶ大人が集う場」に(Learning County Hiki!)
3.「発信基地」でありたい
ーーー
次に、2023年の目標です。
●2023年(令和5年)の目標 「弾み車、回し続けて、1位作り」
1.弾み車(会社の成功パターン)
1)学習・発信(木曜日52週分:週4本で200本)
2.回し続けて(心身の健康)
1)家族ケア(月8日の家族日、月12日の地域日)
2)身体ケア(プール月12回、山歩き月20回、断食10回)
3.1位作り(小規模1位主義)
1)「研修転移と評価」の情報発信
2)「田舎で!ミニ起業」の書籍準備
ーーー
最後に、5月の目標です。
●5月の目標
1.新商品開発!(50代・TB・OJT)
2.R&D!(Nゼミ発表・木曜日発信)
3.家族ケア(GW・〇〇・次男サッカー)
======================================================================
上記目標を、どの程度、達成できたのか、ふり返ります。
●5月の目標達成度
---
1.新商品開発!(50代・TB・OJT)
・「50代キャリア研修」のコンテンツの一部を、5月中に2回トライアル実施をするので、
お客様の声を集めながら、徐々に形にしていけたらと考えています。
↑2回のトライアルは無事終了しました。ご参加くださった方々とは、6月にお会いするので、
その際にも色々お話を聞けたらと思っています。
1社様に、「50代キャリア研修案」を、お試しで提案してみましたが、刺さりませんでした。
まだまだ、お客様のニーズに合った内容になっていないようなので、更に磨き上げていきます。
・OJTについても、2案件あるので、こちらもお客様と共に、形づくって行きます。
↑こちらは、2つとも無事終了しました。1つは、OJT担当者の上司の方々への「報告会・説明会」を行いました。
「欠席もでるだろうな~」と思っていたら、全員参加して下さいました。
職場の長である上司の方々にこそ、「OJT」に関する情報提供が必要だと改めて感じました。
ーーー
2.R&D!(Nゼミ発表・木曜日発信)
・5月10日に、立教大学大学院 中原研で「研究発表」の機会を頂けたので、最大限活かしていきます。
↑「50代キャリア研修」案について、発表させて頂き、ゼミメンバーから沢山の助言やフィードバックを頂きました。
ありがたいことです。頂戴した意見を基に、更に良いものにしていきます。
ーーー
3.家族ケア(GW・〇〇・次男サッカー)
・5月のGW(3日~7日)のうち、4日~5日が、お客様対応(新コンテンツのトライアル)になるので、
それ以外の日に、子供たちとの時間を作っていきます。
↑長男の誕生日祝いや映画鑑賞、長女も合流しての「はま寿司」ディナー等、家族時間を作れたと思います。
・次男が、4月から少年団サッカーを始めたので、送り迎え等、できる限り、協力していきます。
↑奥さんがメインでやってくれていますが、私も早朝の送り等は手助け出来ました。
小3のサッカー友達も増えてきたみたいなので、次男には楽しく続けてほしいです。
===
●5月をふり返って
・営業日7日 ・タネ日2日
・木曜日発信4回 読んだ文献8本(週2.0本)
・プール16回 山歩き21回 断食0回
ーーー
・5月は、商品提供日である研修が少なかった分、営業日として、お客様接点時間を増やせました。
6月以降は、お客様との「問題合意」段階に入っていけたらと考えています。
・「50代キャリア研修」の一環として、ときがわ町での「Learning Journey学火旅」を始めたお陰で、
より地域の歴史を学ぶ機会になっています。今は「畠山重忠公」にはまってます!
・子供たちは、それぞれの生活を楽しんでくれているようなので、一安心です。
===
皆さんは、いかがですか?
・2023年の年間目標は、何ですか?
・23年5月の目標は立てました?
・立てたとしたら、達成度は、いかがですか?
・5月をふり返って、学びになったことや、得たことには、何がありますか?
======================================================================
以上、先月(5月)のふり返りを踏まえて、今月(6月)の目標をたてました。
●6月の目標
1.研修成功!(○○・OJT・○○)
2.C案件づくり!(○・○・50代)
3.50代研修づくり!(担当者・当事者・本読み)
ーーー
1.研修成功!(○○・OJT・○○)
・6月は「社内講師養成研修」と「OJT研修」を各社様で実施予定です。
期待して任せて下さっているお客様の信頼に応えられるよう、パートナー講師の皆さんと全力を尽くします。
ーーー
2.C案件づくり!(○・○・50代)
・「C案件」とは、営業プロセスで言う所の「問題合意」段階の案件です。
この数が、売上に直結するので、弊社にとってのKPI指標の一つです。
ここを少しでも増やせるよう、6月は営業活動に注力します。
ーーー
3.50代研修づくり!(担当者・当事者・本読み)
・23年4月から取り組んでいる「新サービス」としての「50代キャリア研修」の開発を進めていきます。
研修担当者の方々や、50代当事者の方々と話す機会を作っていきます。
===
皆さんは、いかがですか?
・23年6月の目標は、何ですか?
・6月にやっておきたいことには、何がありますか?
===
以上、「未来編」ということで、23年5月のふり返りと、6月の目標を共有しました。
======================================================================
●お知らせ
比企起業大学「おうち起業部」第2回講座を、6月9日(金)に開講します。
ずこちさん講師で、今回のテーマは「SNSをどうやってビジネスで活用するのか?」です。
スポット参加も、先着3名様まで可能です。ご興味ある方ぜひ!
https://hikikgyoudaigaku.hp.peraichi.com/branding
======================================================================
◎次回の「未来編」は、23年7月上旬にお送りします。比企つづきよろしくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
現在の発行者:比企起業大学・大学院 総長 関根雅泰(せきねまさひろ)
Website:https://hiki-kigyo-college.com/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■