比企起業大学大学院 総長の関根です。
2025年11月15日(土)13時30分~16時30分、比企起業大学大学院 第9期「ゼミ(2)磨き合い会」を開講しました。
今期は、ヒロさん(比企大25春)サポートしていきます。今回は、ノリコさん(比企大21春)の山里灯で、リアルでお会いしての実施となりました。
===
13時10分、ヒロさんと講師の林さんを、武蔵嵐山駅でピックアップ。
Xユーザーの林博之@OJTメンター研修講師。【非言語コミュニケーション】非言語メッセージの受発信を意識するさん: 「比企起業大学大学院′25秋第2回磨き合い。院生と共に成長したいものです。」 / X

椚平へ。

13時40分、山里灯に到着。

これから帰宅されるノリコさん、ありがとうございました。

13時50分~
1.約束した内容の達成状況報告(風間さん)
○栗原さん
・達成(Slackで報告)
○風間さん
・講座2回目と中間報告
-10人が出店、売る経験をしたことで前向きに
・キーマンへのヒアリング+勉強会のアポ
ー11月28日に勉強会
・企業、大学、自治体にこれまでの実績を報告して感触を得る
-商工会に入会
・新規1社訪問の報告(ときがわ社中)
-先週1社訪問、来週フォローアップ
○林さん
・出版社に営業メール
-1社に送った。来週Zoom面談予定。
○関根
・X社 D顧客との接点数(FB、メール)
-2件
・Y社 10月末面談後の見積提出
-未達(11月17日の週に、再度ミーティングを設定予定)
・Z社 11月上旬メール後の見積提出
-未達
○ヒロさん
・商工会へアプローチ
-10月21日に訪問、開業届を出すタイミングで入会、
・プラットフォーム先にアプローチする。
-リストを作り、実施
===
14時30分~
2.読書会議『ストーリー思考』(風間さん)

○風間さん
・直線ではなく、曲線 ・葛藤
○林さん
・物語が持つ真の力
・ハリウッドシナリオの構造図
・どんな人にもストーリーがある。人を「本に見立てる」
○関根
・p21 顧客がヒーローになっていく物語を描けているかどうかが、売上に直結する。
・営業の先輩に言われたこと「相手を出世させる」
(ヒロさん)
・お客様には、仕事上の動機と個人上の動機がある。・ポジションで役割として求められている動機。
○ヒロさん
・直線志向になれている。左脳的。
・自分のストーリーではなく、他者のストーリーを考えて、発想していくのが難しい。
・「フューチャービジョン」1年後の自分をイメージして、感謝の手紙を書く

===
15時15分~
3.事業会議「フューチャーマップ」作成(林さん)

誰を、120%ハッピー!にしたいのか。

自分とかかわりのない人ということで、風間さんは、大谷翔平。ヒロさんは、中国の小説の人物を、120%ハッピー!にすることに。
私は、ヒロさんを、120%ハッピー!にすることを、目標に掲げます。



===
16時30分~
4.約束合意(林さん)
●12月20日に報告するベイビーステップ
○林さん:半年後、出版のゴーサインを勝ち取る。
・Y社 プレゼンの実施
・出版ヒアリング
○風間さん:半年後・既存1件の継続 ・新規1件の獲得 ・空き店舗1店舗オープン ・新規会員4社獲得(ときがわ社中)
・勉強会結果の報告
・大学、企業、教育委員会のヒアリング結果の報告
・比企の人事 企業訪問1社の報告
○栗原さん:半年後、4社獲得
○関根:半年後(26年3月31日)の目標
・売上 5500万(25年10月 4700万)・粗利益率 ~70%(25年10月 67%)・粗利益額 3600万(800万×3×1.5=1位レベル)・自己資本比率 85%(25年10月 74%)
次回(12月20日)報告するBS
・A社 11月17日の週、ミーティング設定(見積もり提出まで行けたか)
・B社 11月19日 提案(26年1月から続けられそうか)
・C社 11月27日面談(その後、メールで見積提出まで行けたか)
・金井さんとの打ち合わせ(ウェブサイトで、残すべき点、変えるべき点)
○ヒロさん:半年後、法人新規顧客2社獲得
・先ほどの「フューチャーマップ」を書いた中で出てきた「今までにないチャネル、今までにないアプローチ」を行う。
・リアルの対面営業を強化する ・今までは、ネットでの登録が中心だった ・リアル面談2件
・業界、売上で絞ったリストを作成しはじめる
・既存顧客の案件:準備をして、リピートにつながるよう万全を期す
===
16時45分、移動。私は車を置いて、風間さんの車で、北坂戸へ。

飯島さん(比企院1期)千春さん(比企院4期)のネギを使ってくれている「和喜あいあい」さん@北坂戸で、呑み会議。
満員御礼でした。
忙しい中、店長さんがわざわざこちらの席まで来てくれました。風間さんを信頼している様子が伝わってきて、こちらも嬉しかったです。
===
皆さん、ありがとうございました。次回、良い結果を報告できるよう、お互い頑張りましょう!

