比企起業大学・大学院「春の交流会25」を開催しました。

比企起業大学・大学院 総長の関根です。

2025年5月11日(日)11時~15時@とし姉(比企大21秋)の蔵「茂寿」で、比企起業大学・大学院「春の交流会25」を開催しました。(企画、準備、運営を担当して下さった風間学長、ありがとうございます!)

当日は、比企大25春生 4名、比企大卒業生 6名、講師 2名の計12名が集う場となりました。

どんな様子だったか、写真と共に紹介していきます(撮影は、藤原あいかさんと関根)

===

東松山駅から歩いて10分。とし姉の蔵に到着。

貸切利用の看板。

まずは、「かんぱーい!」  呑める人はアルコール、呑まない人はソフトドリンクを持参。

私は、奥さんから許可を頂いているので、お昼から、サッポロ黒ラベルを満喫します。

学長の風間さんの挨拶と、自己紹介。

まずは、比企大アラムナイ(卒業生)から自己紹介し、その後、比企大25春メンバーが、自己紹介することになりました。

とし姉(比企大21秋)

私も自己紹介。

イブキ(比企大24春・比企院8期)が、糸魚川から参加。

カナダから帰国されたパートナーのミサトさん(比企大24秋)も参加。

二人のなれそめについても話してもらいました。

藤原あいかさん(比企大23春・比企院7期)

光さん(比企大23春)の自己紹介を聞くメンバー。

12時15分、風間さんが、ランチを取りに行ってくれました。

今回も美味しいです!

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人さん: 「ランチは森林公園駅前のthe picnicさんのポークソテー。 お肉が柔らかくておいしい! 毎回ありがとうございます! https://t.co/HSnFpuMRIG」 / X

ながけいさん(比企大21秋)が、差し入れをもって来て下さいました。

美味しく頂きました。感謝!

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人さん: 「2021秋生のながけいさんがお団子の差し入れを持ってきてくれました。 焼き立てとのことでまだ温かくて柔らかい。 めちゃうまで昼食後なのに食べ過ぎました笑 ご馳走さまでしたー。 https://t.co/eWJHcOdRxk」 / X

ランチ後は、比企大25春メンバーの自己紹介。

トップバッターは、サキさん。

ラグビーをやっている中学生の息子さん達二人で、お米7合が瞬殺されるそうです。

たなかつさん。

猫がバンド演奏しているガラス作品。

小原さん。

写真ではなくて、小原さんが描いた絵だそうです!

ヒロさん。

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人さん: 「5/11比企起業大学2025春の交流会を開催しました! 東松山市の蔵茂寿(くらもじゅ)さんにて。 お昼ご飯を挟んで、4時間くらいかけてじっくりたっぷり自己紹介をしていたような気がします。 2025春生の皆さんに加えて、先輩方もたくさん来てくれました。 ありがとうございました! #比企起業大学 https://t.co/WoEMW6RApb」 / X

14時40分、隣の蔵を見せてもらうことに。

仲良いね~。

とし姉のお母様に、写真を撮ってもらいました。ありがとうございます。

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人さん: 「蔵茂寿の見学会を挟みつつ、皆さんのお話をじっくり聞く時間。 充実した時間になりました。 皆さんが頑張っている姿を見ると、よし自分ももっと頑張ろう!と思える。 そんな仲間がいるのはすごく幸せなことだなあと思いました。 #比企起業大学 https://t.co/I8Q0ZCLi0n」 / X

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人さん: 「東松山市の蔵をリノベーションした蔵茂寿さん。 室内を撮り忘れたけど、歴史を重ねた建物だからこその価値を感じた。 新しいものはつくれるけど、古い建物を新しくはつくれない。 今あるもの、これまで存在してきたものの価値を知り、どう使うか、どう伝えるかが大事ということに改めて気づきました。 https://t.co/tflE35lyBm」 / X

===

15時、終了。

素敵な蔵を貸してくれたとし姉、準備運営に尽力下さった風間学長、そして参加して下さった皆さん、ありがとうございました。楽しかったです♪

これからも共に進んでいきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次