2025年4月のふり返りと5月の目標~比企起業大学大学院5期生・楠田リエ

関根さん、リエです。
いつも大変お世話になっております。

関根さんの【不急・近況報告】メールに触発されて2023年立春から始めた、1ヶ月サイクルの目標設定とふり返り。

引き続き、関根さん宛のメールにてご報告、という形式で続けさせていただきます。
比企起業大学のブログにも投稿させていただきます。

今月は、比企大ブログ上での目標設定とふり返りのリニューアルを考えていたため、更新が遅くなってしまいました。
まだ検討中ですが、ひとまず今月はこれまで通りのやり方で更新します。

先月、比企大25春のみなさまが入学されましたが、「Hikid-AI ベイビーステップさん」を使った目標設定とふり返りをやっていくとのことなので、私ももっとPDCAをしっかりやっていきたいと考えておりました。

ブログは大きく変えていませんが、目標設定とふり返りをする際に「Hikid-AI ベイビーステップさん」をかなり活用させていただいています。

さて、今回はこんな感じです。

(1)2025年4月のふり返り

(2)2025年5月の目標

(3)2025年の目標

(4)長期目標(次の12年間:2023年~2034年)

(5)おわりに

今回のアイキャッチ画像は、『企業と人材』2025年4月号です。
今年度は毎月『企業と人材』を熟読して、HR関連の知識をアップデートしていきます!

目次

2025年4月のふり返り

4月の目標とふり返り

  • 案件(資料作成・研修)の遂行 → 達成
  • ウォーキング12回 (週3回)→ 未達成
  • ベリーダンスの振り付け練習8回 (週2回)→ 未達成

4月の記録

仕事

学び

  • キャリアコンサルティングの勉強会(1級技能士Kさん主催)に参加
  • 『自閉症の僕が跳びはねる理由』シネマトヲ→ク(キャリアコンサルタントUさん・Yさん主催)に参加できなかったが、アマプラで映画を観て、書籍『自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心』( 2007 東田 直樹)を読んだ。
  • 『企業と人材』2025年4月号熟読

家族

その他

2025年5月の目標

  • 案件(資料作成・研修)の遂行
  • ロールプレイ(キャリアコンサルティング)の逐語録を2件作成
  • キャリアコンサルティング関連資料を読んでブログに2件まとめる
  • ウォーキングまたはベリーダンス自主練で25ポイント達成(1ポイント15分)
  • 娘の自主学習サポート(週2回)

※2024年は主に【仕事】【学び】【家族】の3軸で毎月の目標設定とふり返りをしていましたが、
【学び】と【家族】は習慣化したので、今月から月間目標には掲げず、日数管理の方でふり返っていきます。
(年間目標の中には入っています。)

※上記に関して、やはり月間目標に掲げることにしました(2025年5月12日現在)。
「Hikid-AI ベイビーステップさん」の力を借りて目標設定とふり返りを進めています。
運動(ウォーキング・ベリーの練習)に関しても、なかなか目標が達成できずにいたので、同様です。

2025年の目標

  • 子供たちのサポート
  • 顧客づくり
  • 商品づくり
  • セルフマネジメント

長期目標(次の12年間:2023年~2034年)

  • 子供たちの自立
  • ミニ起業家の継続
  • ゆるやかなつながりの継続

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は6/1~6/8の間に報告させていただきます。
比企つづきよろしくお願いいたします。

〇●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●〇

Refection(リフェクション)代表
楠田 理恵
クスダ リエ

Web:https://refection.net/

~屋号のRefectionは、「元気回復」という意味です~

〇●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●〇

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次