比企起業大学24秋「卒業式」を実施しました。

比企起業大学 総長の関根です。

2025年3月2日(日)11時~15時@ノリコさん(比企大21春)の古民家「山里灯」で、比企起業大学24秋「卒業式」を実施しました。

(写真は、ノリコさん、風間さん、関根が撮影)

===

10時、iofficeで集合し、車数台に乗り合いで、椚平へ。

途中、7-11@田中に寄って、飲み物を購入。(大人の卒業式なので、もちろん、アルコールも)

●到着

去年に引き続き、今年も看板を出してくれていました。

ノリコさん、ありがとうございます!

11時15分、風間さんの進行でスタート。

今回は、カナダからミサトさんも参加してくれています。

●開式の言葉

●学歌斉唱

●卒業証書授与

比企院4期生 さおりさんがデザインし、ときがわ町の和紙職人 谷野さんが漉いて下さった和紙の「卒業証書」を、卒業生たちに手渡していきます。(いつもありがとうございます)

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人×元公務員さん: 「3/2比企起業大学2024秋の卒業式。 関根総長@masahiro_sekine が全力で卒業証書を読み上げる卒業証書授与。 卒業証書とクリアファイルは大学院4期生のさおりさんデザイン、和紙はときがわ町の和紙職人 谷野さんが漉いた和紙を使っています。 #比企起業大学 https://t.co/UzWqQM8vtc」 / X

●祝辞

比企大・比企院の先輩たちから祝辞をもらいます。

●卒業生答辞

○浅見さん@越生

・独立前に、比企起業大学と出会えていたら、絶対に入学していた。

・皆さんとのゼミを通じて、今やっているカフェ事業や今後の教育事業に対しての心強いツールを得た。比企起業大学で学んだことを、バイブルとして進んでいきたい。

ーーー

○ミサトさん@カナダ

・半年間があっという間だった。卒業式ではあるが、スタートであることを改めて実感。

・カナダにいながら、一人では難しかったかもしれないが、仲間と学びを深めていく楽しさがあった。ゼミのたびに、ポジティブなコメントを頂き、次に進む推進力になった。

ーーー

○すけさん@嵐山

・比企起業大学は憧れだった。個性豊かな同期と半年間共に学べた。

・「大人って楽しい」と改めて感じた。自分でやることを決めて、やっていけるのは、大人だからこその楽しさ。

ーーー

○コリさん

・次男で負けず嫌い。同期と張り合いながら、やってこられた。

・「学ぶことが、こんなに楽しいことなんだ」ということを、50歳になって、改めて知った。

ーーー

●卒業式終了!

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人×元公務員さん: 「3/2比企起業大学2024秋の卒業式を開催され、新たに6人の仲間が卒業しました! ご卒業おめでとうございます! 今期はお互い学び合う姿勢が非常に高いのが印象的でした。 卒業後もこのつながりを活かしていただければと思います。 比企つづき、よろしくお願いします! #比企起業大学 https://t.co/OjlfUsM5hY」 / X

●ランチ

12時、男性陣3人で、くぬぎむら体験交流館に、ランチの「ひもかわうどん」を取りに行ってもらいました。

皆で、美味しく頂きました。

デザートは、浅見さんがデザインを支援された「福みかんジェラート」

美味しかったです!

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人×元公務員さん: 「3/2比企起業大学2024秋の卒業式。 ランチはくぬぎむら体験交流館名物のひもかわ。 おいしくて、毎回お腹いっぱいになります。 あずきほうとうも始まったらしいので、今度食べにいかないと。 デザートはときがわ町の福みかんを使用して十文字学園女子大学さんが開発したフォーチュンオレンジデザート。 https://t.co/JowCuZifLw」 / X

●記念撮影

Xユーザーの風間崇志@地域でしごとを共につくる人×元公務員さん: 「3/2比企起業大学2024秋の卒業式。 会場はときがわ町の椚平にある山里灯(さんりとう)。 まるで「親戚のうち」に来たような雰囲気で和みます。 ノリコさん@vewatana ありがとうございました! #比企起業大学 https://t.co/o0OOr6jsrv」 / X

Xユーザーのワタナベノリコさん: 「2024年秋受講生の皆様 ご卒業おめでとうございます。 「小さくはじめて 大きくせずに 長く続ける」 起業家マインドを身につける、学びコミュニティ 比企起業大学様。いつもご利用ありがとうございます。 比企続き 笑 よろしくお願いいたします。」 / X

===

皆さん、ありがとうございました。特に、準備・運営にご尽力下さった学長の風間さん、いつもありがとうございます!

比企起業大学24秋は一旦終わりますが、「小さく始めて、大きくせずに、長く続ける」起業の旅は、これからが本番です。共に進んでいきましょう!

(比企起業大学25春が、4月からスタートします。新しい仲間との交流の機会を、これから作っていきたいですね!)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次